こどもの成長を通して、先生自身の成長にもつながります。
自分でもまだ気づいていない心の声や想いを書に表すことで、自分の意見を表現できるようになり、「自分はやればできる」と自信が生まれ、自己成長につながります。
こどもの作品を通して、わが子の心の声や想いを知り、わが子の成長に触れることができます。
他の仕事と両立
他の仕事や育児と両立しながら、長く続けられるお仕事です。
やりがい
こども達の成長を日々間近で見ることでやりがいを実感でき、自己成長できるお仕事です。
仲間
仲間の先生たちから多くの刺激を受け、人間的に成長できます。一人でおこなう仕事では得られない成果が得られます。
人間力
信頼を得られる、人として選ばれる。そのような魅力ある人に成長できるお仕事です。
スキルアップ
定期的に書道の学びが得られ、ご自身のスキルアップにつながるお仕事です。
こども心理書道教室の先生は、将来を担うこども達一人一人が自己成長をし、自信を持って大人になれるようサポートできる、やりがいのあるお仕事です。
生徒様の個性に合わせた指導のもと、成長を見守ることに、最高の喜びを感じられる仕事です。
日本の伝統文化である「書道」を通して、こども達一人ひとりの個性と能力を最大限に引き出すお手伝いを一緒に始めてみませんか。
①生徒様への指導
②教室関連事務作業
毎月1回月末に、生徒様の学習状況や様子を記した報告書をメールにて提出していただきます。
③広告・ちらし配布・ブログ・HP更新
心理書道®の価値と教室の存在を知ってもらい、生徒様になっていただくことは先生にとって大きな喜びと励みになります。今までにない、こども心理書道教室を一人でも多くの方に伝えるために、チラシ・インターネットで募集活動します。協会でも全面サポートさせていただきます。
解説付きのお手本をお渡しします。お手本サイズは全て半紙サイズでの教材です。幼児から小学6年生までの段階を踏んだ教材をご用意してお渡しします。
教材一覧
ステップ1 半紙に大きくいっぱいに書く文字 |
ステップ2 横画縦画の最初と最後のおさえに気を付ける文字 |
ステップ3 払いや折れに気を付ける文字 |
ステップ4 中心を意識する文字 |
ステップ5 画と画の間を気持ちを続けて書く文字 |
ステップ6 漢字とひらがなの調和を考えて書く文字 |
ステップ7 へんとつくりやしんにょうの書き方を考えて書く文字 |
ステップ8 字形を正しく2文字を字配りよく書く |
ステップ9 字形を正しく4文字を字配りよく書く |
ステップ10 文字の大きさや行の中心を考えて書く小筆 |
Q. いつから始めればいいでしょうか?教えることにまだ不安があります。
Q. すでに書道団体に属していて指導していますが、認定講師になることは可能でしょうか?
Q. 外部の検定や資格は、必要でしょうか?
Q. 認定講師になるとどのような特典がありますか?
講座受講から教室開設準備、教室開設後の一連の流れをご説明させていただきます。
※無料相談会へ参加できない方は、個別でオンラインシステム(ZOOM)対応させていただきます。 お気軽にお問い合わせください。
書道の指導経験がない方も講座を受講することによってすぐに教室を始めることができます。
講座では、講師にとって必要な知識だけでなく、講師自身の教え方のタイプ、こども一人一人への接し方・教室開講に必要な集客ノウハウ等も学んで頂けます。
教室開講までのお手伝いをいたします。
いよいよ教室をスタートします。
決して、一人ではありませんのでご安心ください。
協会が全面的にサポートいたします。
開設後もスマホやパソコンを使った定期的なオンラインサポートを実施します。